2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 弁護士安井 健馬 お知らせ【法改正情報】特別受益が10年間しか主張できなくなります!! 遺産分割、遺留分侵害等の相続事件では、相続人間において、他の相続人が生前贈与や遺贈等により特別の利益を受けたとして、法定相続分以上の遺産の分割を求める主張がされることが多くあります。 「特別受益」といい、相続事件における […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 弁護士安井 健馬 お知らせ【法改正情報】中小企業にも残業60時間超の規制が適用されます! 従来、法定外時間外労働の規制として、原則として、1日あたり8時間を超える労働時間、1週間あたり40時間を超える労働時間には、25%の割増賃金を支払う必要がありました。 さらに、大企業については、1か月あたり60時間を超え […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 弁護士安井 健馬 お知らせ【知的財産】スシローペロペロ事件から考える知財戦略 弁護士の安井です。 連日ワイドショーを賑わしている大手回転ずしチェーン店「スシロー」における迷惑行為動画。 威力業務妨害罪にあたるのではないか? 企業価値の減少による損害額は莫大ではないか? 法的な観点からは、いろいろと […]
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 弁護士安井 健馬 お知らせ【個人情報】尼崎市のUSBメモリ紛失事件から学ぶ個人情報保護 先日、尼崎市の再々委託先業者が、尼崎市全市民の個人情報が保存されたUSBメモリを紛失したという事件がありました。 顧客情報や従業員情報を取り扱う中小企業にとっても他人ごとではありません。 個人情報保護法では、個人情報のデ […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 弁護士法人ウィンクルム法律事務所 お知らせ【相続・遺言】遺産目録の預貯金の欄には何を書いたらいいですか? ご相談内容 遺産目録の預貯金の欄には何を書いたらいいですか? 弁護士からの回答 遺産目録の預貯金の欄には、預貯金を①特定できる情報と②金額を記載しましょう。 1 特定できる情報 預貯金を特定できる情報とは、金融機関名 […]
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 弁護士法人ウィンクルム法律事務所 お知らせ【相続・遺言】前妻の子を除いて遺産分割協議ができますか? ご相談内容 私の父は、私の母と結婚する前に別の女性(前妻)と結婚しており、その前妻との間に長男1人がいます。 父は前妻と離婚をした後、私の母と婚姻をして、長女の私と次女の妹が生まれました。そこで、相続人は、私の母と私と妹 […]
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 弁護士法人ウィンクルム法律事務所 お知らせ【相続・遺言】遺産目録の不動産の欄に何を書いたらいいですか? ご相談内容 遺産目録の不動産の欄に何を書けばいいですか? 弁護士からの回答 遺産目録の不動産の欄には、特定できる情報と評価額を調査します。 1 特定できる情報 まず、不動産を特定できる情報とは、所在、地番/家屋番号、地目 […]
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 弁護士法人ウィンクルム法律事務所 お知らせ【相続・遺言】遺産目録の作成方法は? ご相談内容 父が亡くなり、姉から遺産目録を作れと言われました。遺産目録はどのように作成すればよいのでしょうか? 弁護士からの回答 遺産目録とは被相続人の遺産の一覧のことをいいます。 遺産目録の書き方は自由ですが、 ①各遺 […]
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 弁護士法人ウィンクルム法律事務所 お知らせ【相続・遺言】法定相続情報証明制度って何ですか? ご相談内容 銀行で相続手続をしようとしたら、戸籍謄本等か法定相続情報証明制度による法定相続情報一覧図を提出してくださいと言われました。 法定相続情報証明制度とは何でしょうか? 弁護士からの回答 相続手続では、亡くなった方 […]
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 弁護士法人ウィンクルム法律事務所 お知らせ【相続・遺言】相続手続は何から始めたらいいですか? ご相談内容 夫が他界しました。相続手続をしないといけないと思いますが、何から始めたら良いでしょうか? 弁護士からの回答 まずは、①相続人は誰か、②遺産は何かを整理しましょう。 ①相続人は誰かについては、 亡くなった方(被 […]